デイサービス「だんらんの家」転職・求人情報サイト

研修

家族が認知症になったらどうする?知っておきたい心構え~50代からの介護研修体験記⑲
2025.03.25

家族が認知症になったらどうする?知っておきたい心構え~50代からの介護研修体験記⑲

認知症の理解がテーマの「介護に関する入門的研修」3日目、家族や地域など認知症の人と周囲のかかわりについて学びました。認知症は、最初に本人が気づくそうです。「何かがおかしい」という葛藤やストレスは、当然周囲も感じることでし […]


認知症介護サービスのポイントはゆっくりじっくり~50代からの介護研修体験記⑱
2025.03.18

認知症介護サービスのポイントはゆっくりじっくり~50代からの介護研修体験記⑱

「介護に関する入門的研修」3日目、介護サービス利用者の多くを占める認知症について学んでいます。BPSDとも呼ばれる認知症の行動・心理症状のなかでも、介護者にとって大きなストレスになる物盗られ妄想や不潔行為。認知症対応型デ […]


認知症の不潔行為には解決策がある!ありがとう認知症対応型デイサービス~50代からの介護研修体験記⑰
2025.03.11

認知症の不潔行為には解決策がある!ありがとう認知症対応型デイサービス~50代からの介護研修体験記⑰

「介護に関する入門的研修」3日目、前回の記事では物盗られをはじめとした妄想エピソードと対策のお話をしました。認知症の理解、今回は介護者の立場で想像するとドキドキする不潔行為の話です。 使ったトイペを窓から捨てるおばあちゃ […]


家族に向けられる認知症の物盗られ妄想は介護者の勲章だ!~50代からの介護研修体験記⑯
2025.03.04

家族に向けられる認知症の物盗られ妄想は介護者の勲章だ!~50代からの介護研修体験記⑯

「介護に関する入門的研修」3日目、認知症の理解の話の続きです。経験豊富な地域包括支援センター所長である講師のリアルエピソードを続けてご紹介します。 前回は、認知症の①中核症状と②行動・心理症状の違いについて、実際に講師が […]


認知症実話エピソードの迫力がすごい!認知症の症状にどう対応する?~50代からの介護研修体験記⑮
2025.02.25

認知症実話エピソードの迫力がすごい!認知症の症状にどう対応する?~50代からの介護研修体験記⑮

認知症の理解、今回は認知症の中核症状と行動・心理症状についてのお話です。「介護に関する入門的研修」3日目は、1日を通じて認知症について学びました。地域包括支援センターで所長として活躍中の講師のお話はとてもリアルで、かつ認 […]


認知症の原因となる4つの病気と違いとは?早期発見が適切な対応のカギ~50代からの介護研修体験記⑭
2025.02.18

認知症の原因となる4つの病気と違いとは?早期発見が適切な対応のカギ~50代からの介護研修体験記⑭

認知症の理解がテーマの「介護に関する入門的研修」3日目。前回は講師のお父様のせん妄エピソードとともに、認知症と類似した症状の違いを紹介しました。 続いて4つの認知症の主な原因疾患の特徴と対応策のお話です。原因の違いととも […]


入院で認知症になる?物忘れやせん妄と認知症の違い~50代からの介護研修体験記⑬
2025.02.11

入院で認知症になる?物忘れやせん妄と認知症の違い~50代からの介護研修体験記⑬

認知症の理解がテーマの「介護に関する入門的研修」3日目。前回の若年性認知症の実例のお話に引き続き、医学的側面からみた認知症の基礎を学びました。 さまざまな認知症の原因や、物忘れとの違い、適切な対応についてです。衝撃的だっ […]


諦めちゃダメ!若年性認知症でも仕事を続ける方法~50代からの介護研修体験記⑫
2025.02.04

諦めちゃダメ!若年性認知症でも仕事を続ける方法~50代からの介護研修体験記⑫

(介護研修3日目-5) 「介護に関する入門的研修」の3日目、「認知症の理解」の中でも特にしんみりしてしまった若年性認知症のお話です。50代後半の自分にとって、世代的に他人事ではありません。若年性認知症になってしまった辛さ […]


認知症でも自分の家で暮らしたい!施設介護から在宅介護への変化~50代からの介護研修体験記⑪
2025.01.28

認知症でも自分の家で暮らしたい!施設介護から在宅介護への変化~50代からの介護研修体験記⑪

「介護に関する入門的研修」3日目、「認知症の理解」の続きです。前回は大田区の地域包括支援センターの活動のお話を伺いました。 今回は認知症ケアの基本視点がどう変わったのか、在宅介護サービスの拡充の背景がわかるお話です。 超 […]


65歳を過ぎたら認知症じゃなくても地域包括支援センターへGO!?~50代からの介護研修体験記⑩
2025.01.21

65歳を過ぎたら認知症じゃなくても地域包括支援センターへGO!?~50代からの介護研修体験記⑩

「介護に関する入門的研修」の重要パート、「認知症の理解」の続きです。今回は大田区の地域包括センターで所長を務める講師の実体験を交えながら、地域包括支援センターの取組みについて聞きました。 あまり馴染みのなかった「地域包括 […]


アーカイブ