
「だんらんの家」は一日の最大利用定員が10名までの小規模デイサービスです。
民家を改装したアットホームな施設を全国各地(東京、千葉、埼玉、神奈川、山梨、栃木、福島、新潟、静岡、愛知、岐阜、石川、大阪、滋賀、兵庫、奈良、三重、岡山、長崎、福岡、大分/24年4月時点)に展開しています。
介護職員、 生活相談員、 機能訓練指導員、 施設管理者、 送迎ドライバーなどの正社員およびパートの職員を募集しています。ぜひ、求人情報をご覧ください。
令和5年度の「介護実態労働調査」によれば、依然として人材不足ではあるものの離職率は低下傾向、一方で採用率は増加しています。
介護職における採用と職場への定着に最も大きな影響を与えるのが「職場の人間関係」だそうです。では、職場の人間関係が良い介護の仕事はどのようにみつければいいのでしょう?
介護事業所のなかでも、採用がうまくいっている理由のアンケートで最も多かった回答が「職場の人間関係がよいこと」(62.7%)です。続いて「残業が少ない、有給休暇をとりやすい」(57.3%)といった働き方に関するポイント、「仕事と家庭の両立支援」(33.4%)などのワークライフバランスへの配慮なども多くなっています。
また、現在の事業所で働くことになったきっかけは「通勤が便利だから」(50.3%)「仕事に魅力ややりがいがある」(32.6%)に続いて「職場の人間関係がよいため」(31.4%)があがりました。
参考)厚生労働省 令和5年度「介護実態労働調査」結果の概要
https://www.kaigo-center.or.jp/content/files/report/2023_jittai_chousagaiyou.pdf
アンケート結果を見ると、以下の条件をクリアしていればよいと考えられます。
・通勤が便利
・仕事にやりがいがある
・人間関係がいい
意外にお給料に関する回答が少ないのが印象的です。現在介護業界で働いている人の満足度が、何によって左右されるのかがわかりますね。
「通いやすくて、やりがいがあって、人間関係がいい」そんな介護の仕事を見つけたいなら、当たり前のようですが「求人をしている介護事業所の職場見学」が一番です。
介護の職場見学に行ってみたのはいいけれど、たくさんのスタッフが働く大規模な施設ではどんな人が自分の上司や同僚になるのかさっぱりわからない…見学あるあるです。
そこでおすすめしたいのは小規模な介護事業所。地域密着型通所介護(デイサービス)は利用定員18人以下で、働く介護職員の数が限られます。
配置基準の関係でもっと小規模な定員10人以下で運営している事業所なら、だいたい7~8名の所属スタッフが交代で勤務していますから、見学に行けば施設長の人柄や職場の雰囲気がダイレクトに感じられるのではないでしょうか。
小規模デイサービスに半日いれば、どんな介護サービスをしていて、どんな人が働いているのかをしっかり理解でき、疑問点も解消できます。(質問に納得のいく答えをもらえるかどうかで、就職してやっていけそうかわかりますよね)
「近所で、人間関係がよくて、やりがいのある介護の職場で働きたい」と思われたら、住宅街の一軒家で定員10名以下の小規模デイサービスを運営する「だんらんの家」にぜひ見学に行ってみてください。
スタッフの人間関係はもちろん、仕事を通じた喜びややりがいを感じられる介護サービスができるかどうかも判断できます。だんらんの家の介護サービスは、接客・接遇のマインドを大切にしていて、利用者やご家族、ケアマネさんにも高い評価を受けています。
全国にフランチャイズ展開しているので、意外にご近所に事業所があるかもしれません。どの事業所も職場見学は大歓迎してくれますよ!
「だんらんの家」は一日の最大利用定員が10名までの小規模デイサービスです。
民家を改装したアットホームな施設を全国各地(東京、千葉、埼玉、神奈川、山梨、栃木、福島、新潟、静岡、愛知、岐阜、石川、大阪、滋賀、兵庫、奈良、三重、岡山、長崎、福岡、大分/24年4月時点)に展開しています。
介護職員、 生活相談員、 機能訓練指導員、 施設管理者、 送迎ドライバーなどの正社員およびパートの職員を募集しています。ぜひ、求人情報をご覧ください。
Copyright 2025 © だんらんの家 All Rights Reserved.