
「だんらんの家」は一日の最大利用定員が10名までの小規模デイサービスです。
民家を改装したアットホームな施設を全国各地(東京、千葉、埼玉、神奈川、山梨、栃木、福島、新潟、静岡、愛知、岐阜、石川、大阪、滋賀、兵庫、奈良、三重、岡山、長崎、福岡、大分/24年4月時点)に展開しています。
介護職員、 生活相談員、 機能訓練指導員、 施設管理者、 送迎ドライバーなどの正社員およびパートの職員を募集しています。ぜひ、求人情報をご覧ください。
近年、介護職がセカンドキャリアとして注目を集めています。一方、「介護の仕事にも年齢制限はあるのだろうか?」、「一定の年齢を超えている場合、経験がないと転職できないのでは?」といった不安を感じる人も少なくありません。この記事では、シニア世代でも活躍できる介護職についてご紹介します。
介護業界は若者が中心というイメージがあるかもしれませんが、実際には50代以上の方が多く働いています。
「令和5年度介護労働実態調査」に回答した介護労働者の年齢分布をみると50代が26.8%、60代以上が18.4%を占めており、50代以上でまとめると全体の45.2%に達しています。この数字からも、中高年からシニア世代が介護現場で大きな役割を果たしている実情がわかります。
介護職の求人をみると年齢制限を設けている事業所はあまり見かけません。介護業界は慢性的な人材不足に直面しており、幅広い年齢層の人材が求められている背景から、心身ともに健康であればシニア世代でも十分に働くことができます。
フルタイム勤務が難しい場合でも、週1回からの勤務や短時間勤務など自分のペースで無理なく働ける環境も多く、定年退職後や長いブランク後の仕事復帰の職場として働く人も増えています。
特に介護関連の資格を持っていない場合でも、生活支援業務を中心に介護職員として働くことが可能です。たとえばデイサービスの場合、身体的な介助は資格をもつスタッフが対応するため、資格をもたないスタッフは利用者様の食事の配膳や施設の清掃、洗濯、レクリエーションの進行などを担当します。
研修制度が充実している職場もあるので、働きながら介護スキルを習得することができ、介護未経験者にもチャレンジしやすい環境が整っています。
また、マネジメント業務などの経験がある場合、それまで培ってきた仕事のキャリアを活かして施設管理者や施設長にトライすることもできます。
シニア世代が介護職で活躍できる理由のひとつが、豊富な人生経験です。家事や子育て、社会での経験は高齢者とのコミュニケーションにおいて大きな強みとなります。実際、介護サービスの利用者からは「同年代の職員の方が話しやすい」、「安心して相談できる」といった声も多く、シニア職員は利用者やその家族から信頼されやすい傾向もあります。
ミドルシニアの方が介護業界に興味を持ちつつも、初めての仕事に不安を感じるのは自然なことです。特に、体力面や経験不足に対する懸念があるかもしれません。そんな方には、まずはデイサービス施設での勤務をおすすめします。
デイサービス施設では決まった時間での日勤が多く、仕事とプライベートのバランスをとりやすいため、長期的に無理なく働ける環境が整っています。また、介護度が低い利用者も多いので、介護の仕事を知るスタートとして働きやすい職場といえます。
介護職には年齢制限がなく、シニア世代になっても十分に挑戦できる職業です。介護業界は多様な働き方が可能であり、これまでの経験やスキルを活かせる機会もあります。特に、高齢者に寄り添う仕事として、シニア世代ならではの視点やアプローチが重宝される場面も多いでしょう。
体が健康なうちはいくつになっても楽しく働き続きたいという人は、介護職をぜひ検討してみてください。年齢にとらわれず、新たなキャリアを築くチャンスが広がっています。
「だんらんの家」は一日の最大利用定員が10名までの小規模デイサービスです。
民家を改装したアットホームな施設を全国各地(東京、千葉、埼玉、神奈川、山梨、栃木、福島、新潟、静岡、愛知、岐阜、石川、大阪、滋賀、兵庫、奈良、三重、岡山、長崎、福岡、大分/24年4月時点)に展開しています。
介護職員、 生活相談員、 機能訓練指導員、 施設管理者、 送迎ドライバーなどの正社員およびパートの職員を募集しています。ぜひ、求人情報をご覧ください。
Copyright 2025 © だんらんの家 All Rights Reserved.