「だんらんの家」は一日の最大利用定員が10名までの小規模デイサービスです。
民家を改装したアットホームな施設を全国各地(東京、千葉、埼玉、神奈川、山梨、栃木、福島、新潟、静岡、愛知、岐阜、石川、大阪、滋賀、兵庫、奈良、三重、岡山、長崎、福岡、大分/24年4月時点)に展開しています。
介護職員、 生活相談員、 機能訓練指導員、 施設管理者、 送迎ドライバーなどの正社員およびパートの職員を募集しています。ぜひ、求人情報をご覧ください。
介護福祉士は必須?キャリアアップは?介護の転職に役立つ資格4選~前編
介護の現場では介護職員、生活相談員、機能訓練指導員などさまざまな職種があります。介護職員は職場によって未経験からチャンレジできますが、生活相談員として働くには社会福祉士、社会福祉主事、精神保健福祉士、いずれかの資格を保有していることが求められます 。
上記の資格以外にも、自治体 によってはケアマネジャー、介護福祉士のほか一定の実務経験などを、生活指導員の要件として設定している場合もあります。
今回は介護福祉士、精神保健福祉士、社会福祉士、社会福祉主事について取得方法やメリットについて前編と後編に分けてポイント解説します。
介護福祉士とは
介護 福祉士とは国家資格であり、介護に関する専門知識と技術をもつエキスパートとして、介護を必要とする人に質の高い介護を提供します。
介護 福祉士の多くは介護施設で働いており、介護サービスの実務のほか、介護を受ける本人やご家族からの相談にのったり、専門的な立場から助言、指導を行います。また職場でのチームリーダーとして活躍することもできます。
介護 福祉士になるには福祉系高校ルート、養成施設ルート、実務経験ルートの3つがあります。実務経験ルートの場合、介護現場で3年以上の実務を経験し、実務者研修を修了すると国家試験を受けることができます。
精神保健福祉士とは
精神保健福祉士も国家資格であり、精神的な障がいや心の病や悩みをもつ人をさまざまな面でサポートする仕事で、福祉施設や介護施設を中心に活躍の場が広い資格です。
精神保健福祉士のなかには、高齢者向けのデイサービスの現場で経験を積み、ケアマネージャーの資格を取得することで、キャリアアップや自分に合った働き方を目指している人もいます。
精神 保健福祉士になるルートは複数ありますが、基本的なルートは4年制大学福祉系学部の精神保健福祉士養成を目的とした学科・コースまたは4年制の専門学校で学ぶことです。
社会 福祉士の資格を保有している場合は、短期養成施設に6か月以上通うことで受験資格を得ることができ、受験科目の一部免除もあります。
社会人から取得を目指す場合にもさまざまなパターンがあるため、自分のキャリアを整理して、最適な道を選びましょう。
後編では社会福祉士 、社会福祉主事についてポイント解説します。
介護施設への転職を検討する際、介護福祉士、精神保健福祉士、社会福祉士、社会福祉主事の資格を有していることが役立ちます。地域密着型通所介護の「だんらんの家」は最大定員10名の小規模デイサービスで、住宅地を中心に続々と施設をオープンしています。興味のある方はぜひホームページをご覧ください。