
「だんらんの家」は一日の最大利用定員が10名までの小規模デイサービスです。
民家を改装したアットホームな施設を全国各地(東京、千葉、埼玉、神奈川、山梨、栃木、福島、新潟、静岡、愛知、岐阜、石川、大阪、滋賀、兵庫、奈良、三重、岡山、長崎、福岡、大分/24年4月時点)に展開しています。
介護職員、 生活相談員、 機能訓練指導員、 施設管理者、 送迎ドライバーなどの正社員およびパートの職員を募集しています。ぜひ、求人情報をご覧ください。
認知症の理解がテーマの「介護に関する入門的研修」3日目。前回の若年性認知症の実例のお話に引き続き、医学的側面からみた認知症の基礎を学びました。
さまざまな認知症の原因や、物忘れとの違い、適切な対応についてです。衝撃的だったのは、講師のお父様が「急な入院でせん妄状態になった」エピソード。80代両親がいる50代娘にとって、ひとごとではない…「そんなことがある」と知っておくのはとても大切だと感じました。
認知症は病気?と思ってましたが、何らかの病気が原因で脳に影響が出て、記憶力や認知機能が低下し、日常生活に支障をきたしている「状態」だそうです。
加齢による物忘れと認知症には大きな違いがあります。
「例えば水を出しっぱなしにしてしまったとき。もの忘れでは『しまった、失敗した』と思うわけですが、認知症では『誰がやったの?』と人のせいにする。記憶の一部ではなく全部を忘れちゃうんですね。
現在、その中間のMCI(軽度認知症)についてすごく研究が進んでいます。MCIは認知症になる前段階の軽度認知障害のことで、早期の治療を始めれば認知症に移行しないですむことがあります。
認知症の進行を止める新薬が出ましたけど、あれはごくごく初期の方しか効かないそうでなかなか飲ませてもらえないんですよ。薬よりも、MCIの状態で対策をすることで認知症にならないようにする研究を一生懸命やってます。
今は物忘れ外来が増えて、受診しやすくなりました。とにかく早期発見が大切!おかしいなと思ったらぜひぜひ受診しましょう」
私も年を重ね、順調に「物忘れが多い」「新しいことが覚えられない」状態になってきました(笑)物忘れの自覚があり生活に困っていなければセーフ、だそうですが高齢者が入院したりすると普通に生活していた人が突然認知症のような症状になってしまう「せん妄」に襲われることがあるようです。
「焼き肉屋をやってる父が75歳の時、転んで頸椎複雑骨折しちゃったんですよ。普通に歩けるけど首が痛いというので、一緒に受診したらレントゲンを見たお医者さんの顔色が変わりまして。すぐに寝かされ全部固定されて、救急車で緊急搬送→即手術になりました。
手術後も牽引やらで手足も動けないよう固定されました。店で自由に動いていた人が、いきなり天井しか見えないようになって、もう1日でせん妄状態、認知症のような状態になってしまったんです。手術翌日に行ったら、息子の僕のこともわからない。店のことを聞いても全く会話にならない状況でした。
僕は仕事柄、せん妄状態が長くなるほど自宅に帰ってから大変だと聞いていたんです。1カ月くらい入院していた父親に対し、病院の先生は『お父さん認知症なので、仕事も難しいしこれからはゆっくりしてもらってください。転院して3カ月くらいリハビリしましょう』ということでした。医療的な処置は?と聞いたらもうない、その時点でつかまりながら歩けている、というので退院をお願いしたんです。
病院はダメって言ってるのに…困った家族ですよね(笑)責任持つので、と半ば強引に退院させたら1週間で元に戻ってお店にも立てるようになりました。この辺りは家族の判断で、状態が良くならない人もいるかもしれません。でも、これまで僕が見聞きしたケースではせん妄で認知症状が出た人は早く帰った人の方が回復も早かったですね。」
迫力のあるエピソード!認知症に関する知識があったから、進行させない対応ができたんですね。自分だったら、手術後に認知症が出てお医者さんに「しょうがない」と言われたら、きっとそのまま受け入れてしまうだろうと思います。聞けてよかった「せん妄」のお話でした。
認知症を引き起こす病気は主に以下の4つです。それぞれに特徴と対応策があるようで、認知症とひとくくりにはできないものだな、と感じました。
①アルツハイマー型認知症
②脳血管性認知症
③レビー小体型認知症
④前頭側頭型認知症
次回に続きます!
「だんらんの家」は一日の最大利用定員が10名までの小規模デイサービスです。
民家を改装したアットホームな施設を全国各地(東京、千葉、埼玉、神奈川、山梨、栃木、福島、新潟、静岡、愛知、岐阜、石川、大阪、滋賀、兵庫、奈良、三重、岡山、長崎、福岡、大分/24年4月時点)に展開しています。
介護職員、 生活相談員、 機能訓練指導員、 施設管理者、 送迎ドライバーなどの正社員およびパートの職員を募集しています。ぜひ、求人情報をご覧ください。
Copyright 2025 © だんらんの家 All Rights Reserved.