デイサービス「だんらんの家」転職・求人情報サイト

ブログ

投げやりな高齢者から元気を引き出す介護の極意を見た!カリスマ介護士のトーク術~50代からの介護研修体験記④

「介護に関する入門的研修」受講体験1日目レポート、今回は「介護予防の重要性」についてです。介護予防に大切な3つの視点「栄養、運動、参加」のうち特に「参加」という概念が印象的でした。心身の健康や機能を保つためには、他者との関わりが大切なようです。

介護予防は食べて、動いて、参加が大事!

介護予防は、「介護が必要にならないよう健康寿命を延ばす」「要介護状態でも、軽くしたり悪化させない」というアプローチです。

介護予防において、バランスよく連動させて取り組むべき3つの視点が「栄養、運動、参加」。会話のきっかけとして「今日何を食べました?」とよく聞くのは、しっかりと栄養が取れているかの確認も兼ねているそうです。

ちゃんと食べて運動で鍛え、心身機能を健やかにキープ!一昔前は、こればかりやっていたそうですが、最近のトレンドは「人が生きていくための機能全体(生活機能)」の活性化です。

心身機能を整えたら、介護用語でいうADL(日常生活動作)と家庭や社会で役割を果たす参加感を連動させ同時にアプローチをかけるとのことでした。

要介護でも、年をとっても生きがいが大事!

講師としてお話くださった「人を元気にするのが好きで得意」と豪語(笑)する現役介護士が、介護サービスにおいて意識し、相手から引き出すのが「生きがい」です。

高齢者に「生きがいは何ですか?」「人生でやり残したことないですか?」と問いかけ、対話しながらその人なりの生きがいを聞き出して、互いに共有する約束として捉える話は胸アツでした。

「生きがいなんてないよ。俺はもう死ぬんだ」という人に「なら2人で今決めましょうよ」と迫り「毎日適当に生きてるから」に「適当って何してるんですか」「ニュース見て、パン食べて、猫の世話をする」「お!いいですねぇ。じゃあ、紙に書いて貼っておきましょう。これをやり続けるために僕がいますからね。」

「何のために存在しているか、生きているかを共有して始まるのが介護なんです」…素敵すぎます。投げやりな要介護者に「なら介護保険サービス卒業します?僕はいらないですか?」と脅せば(笑)「いやいや、そんなこと言わないでよ。あなたがいるから今がある。」と言ってもらえるそうです。

介護が必要な状態の方のやる気や意欲を引き出すなんて難しい!と思っていましたが誰でも「今日・明日こうしたい、できたらいい」という思いはあるはずですよね。

休憩時間に「80歳超えの両親のこと考えちゃいました。先生みたいな声かけできそうにないです。」と話しかけたら「家族は難しいですよ~僕も無理」とおっしゃってました。密に関わる家族とは別のアプローチができる、介護職、介護サービスの大切さをとても感じました。

意外とキツイ…介護予防のスロトレ

介護予防における生きがい引き出しアプローチに魅了され、つい長く語ってしまいました。やる気を引き出したら、体と頭を鍛える番です!

寝たきりの原因の第2位が「転倒による骨折」だそうです。転倒予防には筋力を維持向上させる運動が大事。床から1㎝以上の隙間をキープしたまま、ゆっくり踵からのびあがっては戻るスロートレーニングを教えてもらったのですが意外にキツい!

簡単な動作ですが、介護が必要な方に対しては働きかけ、励ましながら取り組んでもらう必要があると感じました。デイサービスの機能訓練などで定期的・継続的に行うことで効果が期待できそうです。

脳が熱くなるコグニサイズ

運動と認知課題を組み合わせた「コグニサイズ」も意外に難しかったです。認知(コグニション)と運動(エクササイズ)を合わせた造語のコグニサイズは、国立長寿医療研修センターが開発した認知症予防を目的とした取組みです。

試したのは、イスに座ったまま&足踏み&腕ふり&声に出して数をカウントするアクティビティ。「3の倍数で手を叩く」が加わると、一気に難易度アップです。(世界のナベアツを思い出しました)

50代後半の自分でも、脳が活動して熱くなる感じがしました。楽しみながら心身の機能を鍛える機能訓練、大切です!

次回は「介護に関する入門的研修」1日目最後のテーマ「介護職の専門性」についてお伝えします。キーワードは「尊厳と自立」。介護サービスを利用する立場の気持ちや、提供する側の心構えを教えていただきました。

Visited 10 times, 1 visit(s) today
サムネイル


「だんらんの家」は一日の最大利用定員が10名までの小規模デイサービスです。

民家を改装したアットホームな施設を全国各地(東京、千葉、埼玉、神奈川、山梨、栃木、福島、新潟、静岡、愛知、岐阜、石川、大阪、滋賀、兵庫、奈良、三重、岡山、長崎、福岡、大分/24年4月時点)に展開しています。

介護職員、 生活相談員、 機能訓練指導員、 施設管理者、 送迎ドライバーなどの正社員およびパートの職員を募集しています。ぜひ、求人情報をご覧ください。

関連記事

アーカイブ