デイサービス「だんらんの家」転職・求人情報サイト

ブログ

高齢者疑似体験プログラムでわかった!介護施設で黒い食器が多い理由とは?~50代からの介護研修体験記⑦
2024/12/24

高齢者疑似体験プログラムでわかった!介護施設で黒い食器が多い理由とは?~50代からの介護研修体験記⑦


文京区実施の無料講座「介護に関する入門的研修」体験記をお届けしています。介護職への興味から受講を決めた50代後半女性ライター(80代両親あり)ですが、介護サービ

老化でみんな障害者!誰もが自分らしく暮らせる社会になりますように~50代からの介護研修体験記⑥
2024/12/17

老化でみんな障害者!誰もが自分らしく暮らせる社会になりますように~50代からの介護研修体験記⑥


介護資格なし、未経験の50代後半女性ライターの「介護に関する入門的研修」体験記をお届けしています!介護をとりまく現状や、現役介護士さんのリアルなお話など書きたい

自分や家族の介護が不安な人は介護職を経験すべし!頼りになる介護職の専門性~50代からの介護研修体験記⑤
2024/12/10

自分や家族の介護が不安な人は介護職を経験すべし!頼りになる介護職の専門性~50代からの介護研修体験記⑤


介護資格なし、未経験の50第後半女性ライターの「介護に関する入門的研修」体験記をお届けしています!介護職として働くってどういうこと?という素朴な興味から受講を決

投げやりな高齢者から元気を引き出す介護の極意を見た!カリスマ介護士のトーク術~50代からの介護研修体験記④
2024/12/03

投げやりな高齢者から元気を引き出す介護の極意を見た!カリスマ介護士のトーク術~50代からの介護研修体験記④


「介護に関する入門的研修」受講体験1日目レポート、今回は「介護予防の重要性」についてです。介護予防に大切な3つの視点「栄養、運動、参加」のうち特に「参加」という

介護現場に欠かせないボディメカニクスって何?~50代からの介護研修体験記③
2024/11/26

介護現場に欠かせないボディメカニクスって何?~50代からの介護研修体験記③


自分は50代後半、80歳超えの両親がちょっと心配なライターMです。無料の「介護に関する入門的研修」受講体験レポートをお届けしています! 1日目から、元気で温かい

けっこうショック!日本の高齢化と介護職員不足の現実~50代からの介護研修体験記②
2024/11/19

けっこうショック!日本の高齢化と介護職員不足の現実~50代からの介護研修体験記②


厚生労働省の後押しで自治体が実施する無料「介護に関する入門的研修」受講レポートをお届けしています! 1日目の「介護に関する基礎知識」のメニューは、介護保険制度の

無資格&未経験で介護研修に挑戦!~50代からの介護研修体験記①
2024/11/12

無資格&未経験で介護研修に挑戦!~50代からの介護研修体験記①


自治体が実施している無料の「介護に関する入門的研修」を受講した50代後半女性ライターMが、受講の体験談レポートを連載でお届けします! 1日目の「介護に関する基礎

今の介護施設でやりたい介護ができないと悩んでいるなら、小規模デイサービスがおすすめ!
2024/11/05

今の介護施設でやりたい介護ができないと悩んでいるなら、小規模デイサービスがおすすめ!


「ルーティン化した業務に追われ、利用者様と向き合う時間が少ない」大規模な介護施設で働く介護職の方で、そんな悩みを抱えている方はいませんか?そんな人におすすめなの

介護職って何歳までできる?シニアがいきいき働ける介護職には年齢制限なし!
2024/10/22

介護職って何歳までできる?シニアがいきいき働ける介護職には年齢制限なし!


近年、介護職がセカンドキャリアとして注目を集めています。一方、「介護の仕事にも年齢制限はあるのだろうか?」、「一定の年齢を超えている場合、経験がないと転職できな

今の介護の仕事を選んだ理由って何?介護業界の転職事情研究~後編
2024/10/15

今の介護の仕事を選んだ理由って何?介護業界の転職事情研究~後編


介護業界で働く人々が、なぜ今の職場を選んだのかを理解することは、業界全体の現状を知るうえで大切です。前回に引き続き、2024年7月に発表された公益財団法人介護労

アーカイブ